ガイドと歩く 千川上水散策 -武蔵野のむかしを訪ねて-

千川上水沿いには、願いや祈りを込めて建立された庚申塔や供養塔、記念碑が残されています。当時の人々の思いに心を馳せながら散策してみませんか?武蔵境駅から更新橋まで2時間半のコースになります。

申込み方法
武蔵野市観光機構までメールまたは電話にて申込み
※申込期間:5月1日(水)〜6月10日(月)

ガイドと歩く 千川上水散策 -武蔵野のむかしを訪ねて-

千川上水沿いには、願いや祈りを込めて建立された庚申塔・供養塔・記念確が残されています。当時の人々の思いに心を馳せながら散策してみませんか?武蔵境駅から更新橋まで2時間半のコースになります。

  • 開催日
    2024年6月16日(日) ※雨天実施
    時間
    集合9:20〜 解散12:00(予定)
  • 料金など
    1,000円(保険料) ※大人・小人とも、別途バス代が必要 定員:30名(申込制・先着順)
    お問い合わせ
    0422-23-5900 kanko_office@musashino-kanko.com
    会場

    JR武蔵境駅

    〒180-0023 東京都武蔵野市境南町2-1-12

  • プログラム
    ガイドコース 全3.5キロ 約2時間30分 武蔵境駅からバス使用→バス停 境橋 ~ 千川上水取水口 ~ 清流復活の碑 ~ 招魂塔 ~ 文字庚申塔 ~ 御門訴事件碑 ~ 八幡町コミセン ~ 庚申塔 ~ 三郡橋 ~ 関村分水跡 ~更新橋の庚申塔
  • 主催
    武蔵野市観光機構